ハイドロリリース(筋膜リリース)
- 1.肩こりがひどくなってきた
- 2.肩こりがひどく首が回らなくなってきた
- 3.肩こりがひどく頭痛が出てきた
- 4.マッサージしてもらっても、1日しか効果が無い
- 5.肩こりで病院に通院したけれど、治らなかった
そんな症状を抱えている人に、当院では「ハイドロリリース(筋膜リリース注射)」を行っております。
【ハイドロリリース(筋膜リリースとは)】
痛みの原因が筋膜という体の全身を張り巡っている膜のしこりや癒着である場合の筋膜をしこりや癒着のない状態に戻すことを総称して筋膜リリースと呼んでいます。
筋膜は体の姿勢の維持や、力の伝達や、感覚のフィードバックを行うなど非常に重要な役割があります。
長時間体に負荷のかかる姿勢で過ごす、間違った行動パターンを繰り返すなどして、筋膜を伸ばし切った状態のままでいたり、筋膜が縮こまった状態のままでいると、そのまま固定されてしまい、しこりや癒着につながります。
そのしこりや癒着により、血流が低下するなどして機能異常が起こり、肩こりや腰痛などを引きおこすことがあります。
筋膜リリースは痛みの根本原因である、筋膜のしこりや癒着を超音波エコーを使い注射によってその場で正確にはがします。
筋膜リリースの中でも、人間の体液と同じ成分である安全な生理食塩水を用いる注射のことをハイドロリリースと呼んでおり、副作用はほとんどなく安全な治療を行うことができます。
実際の筋膜リリースしている映像がこちらです。
肩こり、首の痛みで筋膜リリース注射に興味がある方は当院へご相談下さい。
【診察の流れ】
初診
①症状(痛み・こり等)の部位・程度などを確認します。
②注射部位を露出します。必要に応じて、服を脱ぐこともあります。
③超音波エコーをあてて、筋膜を確認して、注射します。
再診
①前回の注射の効果を確認します。
②(初診)①〜③と同じ
治療の費用
費用:\5,000(初回のみ+初診料\1,000)となります。
治療の予約
治療は完全予約制となり、事前にお電話によるご予約をいただいております。
お時間は2〜3分程度で終了する注射でございます。
【治療後気をつける事】
筋膜のしこりや癒着が発生する理由は、生活習慣によるものが大きく、体の動かし方が変わらない場合、再発する恐れもございます。
正しい動かし方や、筋肉をつけて、正しい姿勢を保持することができれば、症状の再発の可能性を下げられます。
正しい体の動かし方を習うために、当院では国家資格を持った理学療法士による個別の運動指導を受けていただくことができます。
こちらの運動療法は保険適応範囲内であり、完全担当予約制で行っておりますので、待ち時間もなくスムーズに受けることができますので、当院ではリハビリも併せて行うことも可能です。
※効果には個人差があります。 ※診察の結果、保険診療になる場合もありますので、必ず保険証をご持参願います。 ※同日の保険診療と自由診療は出来かねますのでご了承願います。
Q1. 注射後にお風呂に入っても大丈夫ですか?
注射した当日に入浴しても問題ありません。
Q2. 注射後にマッサージや運動をしても大丈夫ですか?
問題ありません。注射後はできるだけストレッチングした方が、効果があるようです。
Q3. 合併症はありますか?
超音波エコーで確認しながら注射しますので、気胸や血管損傷などの合併症はほとんどありません。使用する薬剤は、体の体液と同じ成分である生理食塩水であり、薬剤アレルギーなどの心配もほとんどありません。
Q4. 痛いのですか?
当院では、27G針という細い注射針を用いておりますので、針が皮膚にささる痛みは、採血のように痛くないです。しかし、生理食塩水を注入する際は、痛みを感じない方もいますが、痛み(重たい感じ)を感じる方もおられます。痛みやおもだるさが出現した場合、およそ5分ぐらいで痛みが消えます。
Q5. 確実に効果はありますか?
痛みの原因が「筋膜」の場合は、効果があると言われております。当院では7割くらい効果があり、効果の持続は、1週間〜2週間程度が多いです。
Q6. 何回ぐらい受ければよいのですか?
個人差があり、一度でよくなる方もいれば、もともと肩こりが強い方ですと週2回のペースで注射されている方もいます。痛みは個人差があり、患者様側に通院回数はお任せしております。
Q7. どのような服装で行けばよいですか?
服装は、首と肩が露出しやすい服装だと助かります。治療箇所によっては、バスタオルを掛けて、幹部のみ露出した状態で注射します。